Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
渋谷のあれはマジ神
Dennenntosi 8500 それな!
@@hiragiexpressexp.1288 おう‼️
Departing from new Shibuya terminal だろ
@@sic-vvvf6117 Departing from New Shibuya Terminalな(細かい)
東西線メロディー聞くために、わざわざ中野-西船橋乗りつぶしたわ笑笑
東京メトロの発車ブザーが、徐々になくなるのは寂しいけど、向谷さんの発車メロディーをもっと各路線にも流れたらいいよね。
ちなみに茗荷谷は残りそう
正確に言うと東京メトロではなくて営団時代に作られた営団ブザーです
@@Yamayu0803 営団ブザーってまだ北千住(千代田線)にありましたっけ?
@@TOBU8000Series あー、ラッシュ時だけ鳴るんでしたっけ?
千代田線にわかなので分かりかねます🤔
池袋駅の東武線のメロディ、上板橋にあるとある学校に通い始めて初めて聞きました。台風には強いくせに人身事故は起こるし、好きではなかったのですが、とても懐かしくて泣きそうです。
Jなら僕と同じだな
2:03 九段下からの東西線好き
ホームドアがない!!懐かしい!ずっとUPしてて欲しい。
東西線の発車メロディーは先輩格の京阪電車の発車メロディーを元に作られたものなんだそうです
クラシックは曲にもよるけど発車メロディにはあまり向かないよねJR東とかはアレンジして発車メロディぽくしてるのがいいけど東武のはまんま録音を流してるだけじゃん
Kousuke Ishizaki 確かに東武は前のままが良かったですよね
メモリア……
えええええええ!?あのカシオペアの元キーボードの人が作ってたのか…なんか感動…
しかも途中でオブリガートするメロディーとかもすごいカシオペアっぽいわ…
あんな変なクラシックよりメモリアの方が別格()
向谷 実さん作曲の九州新幹線で使われている発車メロディと車内メロディがこれまた良いんだよなぁ
ちなみに我が福島県いわき市のJR常磐線いわき駅の1番線と2番線のりばの発車メロディーが2016年10月1日からいわき市の市制施行50周年を記念して同市が舞台の映画「フラガール」の主題歌「フラガール」になったそうです
向谷さんの発車メロディーは全部神曲
A線の曲の始まりはAから始まりB線の曲の始まりはBから始まる。そこまで手をかけてるんですね
東西線は神
新幹線の一部でやってるように最後がベルっぽくなるというのがいいかも
その街に合ったメロディーを導入するのはいいことですが、車掌によってそのメロディーを即切りされてしまうようでは意味がありませんね。
わいどあ (╭☞•́⍛•̀)╭☞それな!どうせなら列車が駅についてドアが開いた時に自動的に1コーラス流れるようにして頂きたいわね!
わいどあ 東西線は、混んでるので、すぐ切られる
内田瑠璃 4ヶ月前のコメントということで、返信させてもらいますが、東西線は1コーラス固定なので、即切りは、ありません。
@@Apple-Mania 導入当初は車掌の裁量でメロディを流していましたので途中切りもありましたが、向谷さん自身の意見もあってか今は必ずフルで流れるように仕様が変えられたようです。
毎日乗ってるからあまり気にしてなかったけどこんな秘密があったのか
実際この夏発車メロディを聴くためだけに東西線乗りに行った
九段下来た~ー!
屋根の上に光る玉ねぎ~♪
池袋の発車メロディー前の方が良かった
武蔵野線沿線民 メモリアが失われてしまった
@@itto-pi3qv そうやな
俺はCityとかPassengerの方が癒される
それわかる
ってか当たり前!!
あれは神
分かる!
駅メロの作曲者となると自分の中ではまず向谷さんとshシリーズの塩塚さんが思い浮かぶ。どっちの曲も神
コメント失礼します 埼玉在住ですが 銀座線のお江戸日本橋のメロディーと半蔵門線の発車メロディーと比べると東西線の発車メロディーのお江戸日本橋 ダイナミック 大胆 力強い 迫力のあるメロディーですね お江戸日本橋に大きい波が出てきそうな感じがしそうです(私の感じるイメージです)
発車メロディは乗降を促すのが第一で、癒しはその次でしょ…東武鉄道はただ癒しの音楽を流しだけで何のための発車メロディなんだか…
Tatsuki Matsuoka それもそうですが、お客様を癒し、快適にすることも大切だと思います。けど旧発車メロディーも大好きだった。
ドントャカやかましいだけの東西線よりマシですよΣ(ノд
2:20 東武8000系の運転台
東武池袋は、昔の方が断然良い!
メモリア・パッセンジャーを返せー!!
京阪電車の東京版「旧営団現東京地下鉄東西線は、東京版の京阪電車の発車メロディーそのものやわ」ただ営団(現東京地下鉄)場合通称営団ブザーの方が良い(複雑)個人的には、両方好きやわ。
ムカチンも「元カシオペア」の肩書きが取れて、認知された感じだな。うーむ。
東急東横線の渋谷も流れる
東横線の渋谷はドラクエww
東西線で日本橋の発車メロディーが好きなんですが、同じ人はいますか?
いいメロディーなんだけど、メトロの場合大体は途中切り。
確かに メトロってよく即切りですね
+Tassan 121 JRの一部の駅みたいにメロディ流しながら「ドアがしまします」みたいにすれば良さそうですね
丸ノ内線はフル鳴りますよ(^_^)
11451F 東京インム10000系 それって一緒に流れてるんじゃなくて一回切ってメロディーに重ねてるんですよ
電車男あっきぃ 打ち返しってやつですね。でも仙台の方とか行くとメロディー流れてるところに戸じめ放送が流れますけどね。
こちらも東西線同様発車メロディーをつなげると一曲になるそうです
繋げると一曲になる、だからどうした、という感じですよね。
@口川グループ社長代2 summer994は他の動画でもこのメロディはだめだって感じにコメントしてますよ(嫌いとか言ってるけど本当に嫌いなら見ないはずw)
発車メロディーにすることで安全性を上げているようだブザーが聞けなくなるのは残念だが、メロディーも悪くはないしいい曲いっぱいある
メモリアのほうが癒される
東武はパッセンジャーの方がいいなぁ…
発車メロディ系のニュースがテレビで流れたら興奮して仕方ないわ
とはいえ営団ブザーが全部なくなるのは寂しいな。新大久保や上野みたいに一部でもベルは残して欲しいな。
子供の頃から聞き慣れている英断ブザーがなくなるのは寂しい 東西線の発車メロディは変わっちゃったけど
ディベルティメントの圧倒的違和感どこか惑星の火星とかにしてくれていいのに
東京メトロの半蔵門線、千代田線、日比谷線などの残る営団ブザーから発車メロディーにして欲しい!出来れば向谷さんとかに。
やっぱり営団ブザー。
発車メロディが増えるのは面白そうでいいんだけど 営団ブザーの無味乾燥とした音のほうがメトロの発車メロディーとしてはしっくりくるんだよな
メロディはいいけど営団ブザー残してほしいな。
+train1500 中野駅にまだ残ってますよ。
日比谷線も残っているらしい。
茗荷谷ェ…
車両から流れる営団ブザーが東葉高速鉄道2000系に残ってるけど、聞けるのは奇跡。
@@石井雅人-u7h あれは音量がでかすぎる
この当時、東西線とかはまだ途中切り出来たんでしたっけ
鉄道が好きな音楽家、、、 アントニン・ドヴォルザークだな
2:112:11
東西線いつも使ってる
神田の車掌見たことある
2:10お江戸日本橋はまじで神ってる!
東急東横線の渋谷駅発車メロディーも向谷さんが作ったのかな?
この曲録るために東西線乗った。
よく学校から足を伸ばして秋葉原の辺りまで電車で行くのですが、銀座線の神田がお祭りマンボとは聞いただけではわからなかったですね( ゚д゚)ハッ!
東西線にピッタリ。かっこいい発車メロディーがすきでCDまで買いました。従妹も、電車そこまですきじゃないのにこの曲は、好きだと言ってました。東西線沿線なのでよく聞いてるけど繋げると一曲になると言って繋げたバージョン聞かせたら面白いと言ってました。さすが向谷メロディーメトロの発車メロディー、ダサい曲も多くあってあまり好きじゃない。東西線以外は。ごめん。。。明るすぎて。。
0:42 阪急感
営団ブザー結構よかった
だいたい即切りされるけどねw
JR東日本ではほとんどにすでに導入されてますので、メトロは後れを取ってるのですかね…。
この発車メロディも駆け込み乗車防止で存在が薄くなるかも…
←5:02 先生の思惑にまんまとはめられた人
メモリア戻してよーーーーーー!
お京阪風のメロディーも導入してほしいな
お京阪?キモ
井上晃 京阪電気鉄道なめんな
+sonic-seagaia なめてないけど勘違いすんなガキ
井上晃は?俺の事をガキと断定できる資料がどこにあるんですかねwおを付けるのはネタだぞ?キモい=馬鹿にしたと一般的にはそう考えると思うんですけどねーw
+井上晃 井上おじさん、貴方バカですか?そんな言い方は良くないと思います。そもそも井上おじさんは、京阪電車乗った事あるのですか?もっと、京阪電車の知識を磨きなさい!貴方は育ち方が悪い人ですね!文書でよくわかりますよー性格が悪いって事が親の教育が悪かったのでしょうねー
東西線は和を意識してるのかな
どんどん営団ブザーが減っていくな
東武〜〜メモリア〜〜なぜ消えた〜〜😭
お江戸日本橋って向谷さん?
そうですよ。
千代田線はよーーーーーーー!!!!!!
HAYABUSAe653 乃木坂駅は出来ましたね!
まじっすか!!!益々地下鉄の魅力が増えてくる一方ですね(笑)
池袋のメロディ変えて欲しくなかった。メトロもブザーがよかった。
俺のメモリアをかえせぇぇぇ
京阪は東西線の関西版
*あ*
遊び心満載で楽しいけど、仕事で都心を出歩くわしとしては、駅名と単純なチャイムの方が有難い。
確かにその通りだと思います。
東西線でこの春から通勤です。今日初めて乗ったんですが、、、、、 お願いです。メロディー廃止して!! ただただ聴きたくない! なぜ、強制的に聴かされなきゃいけないんだ??なぜ??
sennouji 個人の感想ですのできっとそんな声もあるのは承知しています。ただ発車メロディの意図が「駆け込み乗車を防ぐ為」ってとこだけは理解して頂きたいです。
社畜バーカwwwww
気持ちわかります。こんなギラギラした曲を毎日聴きたくないですよね。作曲者のエゴ丸出しで、本当にひどい出来です。
あ?向谷さんなめんなよ?
@@summer-fi6gh その通りで、音楽は好きな曲を聴きたいのに、、、
東西線のメロディはくどいね。音色がきつくて、音が面で迫って来て、息苦しさを感じる。こんな曲で通勤したくない…けど東西線を使わざるをえない。
東西線はただの騒音。耳障りです。
東西線のメロディはひどいですよね。イライラする曲を爆音で聞かされる。作曲者のエゴ丸出しで、頭に来ます。電車は作曲者のコンサートではありません。コンサートなら退席出来ますが、電車に逃げ場は無いのです。
確かに東西線の発メロは良いのもがあまりありません。しかし、営団ブザーの様にいつ終わるか分からないものより、時間が決められてる物の方が良いとメトロさんは考えてるんじゃないかなぁと思います
@@げすと-g8u ベルや営団ブザーだといつ終わるのか分からないのでメロディにしたほうがいいですよね〜
渋谷のあれはマジ神
Dennenntosi 8500 それな!
@@hiragiexpressexp.1288 おう‼️
Departing from new Shibuya terminal だろ
@@sic-vvvf6117 Departing from New Shibuya Terminalな(細かい)
東西線メロディー聞くために、わざわざ中野-西船橋乗りつぶしたわ笑笑
東京メトロの発車ブザーが、徐々になくなるのは寂しいけど、向谷さんの発車メロディーをもっと各路線にも流れたらいいよね。
ちなみに茗荷谷は残りそう
正確に言うと東京メトロではなくて営団時代に作られた営団ブザーです
@@Yamayu0803 営団ブザーってまだ北千住(千代田線)にありましたっけ?
@@TOBU8000Series あー、ラッシュ時だけ鳴るんでしたっけ?
千代田線にわかなので分かりかねます🤔
池袋駅の東武線のメロディ、上板橋にあるとある学校に通い始めて初めて聞きました。台風には強いくせに人身事故は起こるし、好きではなかったのですが、とても懐かしくて泣きそうです。
Jなら僕と同じだな
2:03 九段下からの東西線好き
ホームドアがない!!懐かしい!
ずっとUPしてて欲しい。
東西線の発車メロディーは先輩格の京阪電車の発車メロディーを元に作られたものなんだそうです
クラシックは曲にもよるけど発車メロディにはあまり向かないよね
JR東とかはアレンジして発車メロディぽくしてるのがいいけど東武のはまんま録音を流してるだけじゃん
Kousuke Ishizaki 確かに東武は前のままが良かったですよね
メモリア……
えええええええ!?あのカシオペアの元キーボードの人が作ってたのか…
なんか感動…
しかも途中でオブリガートするメロディーとかもすごいカシオペアっぽいわ…
あんな変なクラシックよりメモリアの方が別格()
向谷 実さん作曲の九州新幹線で使われている発車メロディと車内メロディがこれまた良いんだよなぁ
ちなみに我が福島県いわき市のJR常磐線いわき駅の1番線と2番線のりばの発車メロディーが2016年10月1日からいわき市の市制施行50周年を記念して同市が舞台の映画「フラガール」の主題歌「フラガール」になったそうです
向谷さんの発車メロディーは全部神曲
A線の曲の始まりはAから始まりB線の曲の始まりはBから始まる。そこまで手をかけてるんですね
東西線は神
新幹線の一部でやってるように最後がベルっぽくなるというのがいいかも
その街に合ったメロディーを導入するのはいいことですが、
車掌によってそのメロディーを即切りされてしまうようでは意味がありませんね。
わいどあ
(╭☞•́⍛•̀)╭☞それな!どうせなら列車が駅についてドアが開いた時に自動的に1コーラス流れるようにして頂きたいわね!
わいどあ
東西線は、混んでるので、すぐ切られる
内田瑠璃 4ヶ月前のコメントということで、返信させてもらいますが、東西線は1コーラス固定なので、即切りは、ありません。
@@Apple-Mania
導入当初は車掌の裁量でメロディを流していましたので途中切りもありましたが、向谷さん自身の意見もあってか今は必ずフルで流れるように仕様が変えられたようです。
毎日乗ってるからあまり気にしてなかったけど
こんな秘密があったのか
実際この夏発車メロディを聴くためだけに東西線乗りに行った
九段下来た~ー!
屋根の上に光る玉ねぎ~♪
池袋の発車メロディー前の方が良かった
武蔵野線沿線民 メモリアが失われてしまった
@@itto-pi3qv そうやな
俺はCityとかPassengerの方が癒される
それわかる
ってか当たり前!!
あれは神
分かる!
駅メロの作曲者となると自分の中ではまず向谷さんとshシリーズの塩塚さんが思い浮かぶ。どっちの曲も神
コメント失礼します 埼玉在住ですが 銀座線のお江戸日本橋のメロディーと半蔵門線の発車メロディーと比べると東西線の発車メロディーのお江戸日本橋 ダイナミック 大胆 力強い 迫力のあるメロディーですね お江戸日本橋に大きい波が出てきそうな感じがしそうです(私の感じるイメージです)
発車メロディは乗降を促すのが第一で、癒しはその次でしょ…
東武鉄道はただ癒しの音楽を流しだけで何のための発車メロディなんだか…
Tatsuki Matsuoka それもそうですが、お客様を癒し、快適にすることも大切だと思います。けど旧発車メロディーも大好きだった。
ドントャカやかましいだけの東西線よりマシですよΣ(ノд
2:20 東武8000系の運転台
東武池袋は、昔の方が断然良い!
メモリア・パッセンジャーを返せー!!
京阪電車の東京版「旧営団現東京地下鉄東西線は、東京版の京阪電車の発車メロディーそのものやわ」
ただ営団(現東京地下鉄)場合通称営団ブザーの方が良い(複雑)個人的には、両方好きやわ。
ムカチンも「元カシオペア」の肩書きが取れて、認知された感じだな。うーむ。
東急東横線の渋谷も流れる
東横線の渋谷はドラクエww
東西線で日本橋の発車メロディーが好きなんですが、同じ人はいますか?
いいメロディーなんだけど、メトロの場合大体は途中切り。
確かに メトロってよく即切りですね
+Tassan 121 JRの一部の駅みたいにメロディ流しながら「ドアがしまします」みたいにすれば良さそうですね
丸ノ内線はフル鳴りますよ(^_^)
11451F 東京インム10000系 それって一緒に流れてるんじゃなくて一回切ってメロディーに重ねてるんですよ
電車男あっきぃ 打ち返しってやつですね。でも仙台の方とか行くとメロディー流れてるところに戸じめ放送が流れますけどね。
こちらも東西線同様発車メロディーをつなげると一曲になるそうです
繋げると一曲になる、だからどうした、という感じですよね。
@口川グループ社長代2 summer994は他の動画でもこのメロディはだめだって感じにコメントしてますよ(嫌いとか言ってるけど本当に嫌いなら見ないはずw)
発車メロディーにすることで安全性を上げているようだ
ブザーが聞けなくなるのは残念だが、メロディーも悪くはないしいい曲いっぱいある
メモリアのほうが癒される
東武はパッセンジャーの方がいいなぁ…
発車メロディ系のニュースがテレビで流れたら興奮して仕方ないわ
とはいえ営団ブザーが全部なくなるのは寂しいな。新大久保や上野みたいに一部でもベルは残して欲しいな。
子供の頃から聞き慣れている英断ブザーがなくなるのは寂しい 東西線の発車メロディは変わっちゃったけど
ディベルティメントの圧倒的違和感
どこか惑星の火星とかにしてくれていいのに
東京メトロの半蔵門線、千代田線、日比谷線などの残る営団ブザーから発車メロディーにして欲しい!
出来れば向谷さんとかに。
やっぱり営団ブザー。
発車メロディが増えるのは面白そうでいいんだけど 営団ブザーの無味乾燥とした音のほうがメトロの発車メロディーとしてはしっくりくるんだよな
メロディはいいけど営団ブザー残してほしいな。
+train1500 中野駅にまだ残ってますよ。
日比谷線も残っているらしい。
茗荷谷ェ…
車両から流れる営団ブザーが東葉高速鉄道2000系に残ってるけど、聞けるのは奇跡。
@@石井雅人-u7h あれは音量がでかすぎる
この当時、東西線とかはまだ途中切り出来たんでしたっけ
鉄道が好きな音楽家、、、 アントニン・ドヴォルザークだな
2:11
2:11
東西線いつも使ってる
神田の車掌見たことある
2:10お江戸日本橋はまじで神ってる!
東急東横線の渋谷駅発車メロディーも向谷さんが作ったのかな?
この曲録るために東西線乗った。
よく学校から足を伸ばして秋葉原の辺りまで電車で行くのですが、銀座線の神田がお祭りマンボとは聞いただけではわからなかったですね( ゚д゚)ハッ!
東西線にピッタリ。かっこいい発車メロディーがすきで
CDまで買いました。従妹も、電車そこまですきじゃないのにこの曲は、好きだと言ってました。東西線沿線なのでよく聞いてるけど繋げると一曲になると言って繋げたバージョン聞かせたら面白いと言ってました。さすが向谷メロディー
メトロの発車メロディー、ダサい曲も多くあってあまり好きじゃない。東西線以外は。ごめん。。。明るすぎて。。
0:42 阪急感
営団ブザー結構よかった
だいたい即切りされるけどねw
JR東日本ではほとんどにすでに導入されてますので、メトロは後れを取ってるのですかね…。
この発車メロディも駆け込み乗車防止で存在が薄くなるかも…
←5:02 先生の思惑にまんまとはめられた人
メモリア戻してよーーーーーー!
お京阪風のメロディーも導入してほしいな
お京阪?キモ
井上晃 京阪電気鉄道なめんな
+sonic-seagaia なめてないけど
勘違いすんなガキ
井上晃
は?俺の事をガキと断定できる資料がどこに
あるんですかねwおを付けるのはネタだぞ?
キモい=馬鹿にした
と一般的にはそう考えると思うんですけどねーw
+井上晃 井上おじさん、貴方バカですか?そんな言い方は良くないと思います。
そもそも井上おじさんは、京阪電車乗った事あるのですか?
もっと、京阪電車の知識を磨きなさい!
貴方は育ち方が悪い人ですね!文書でよくわかりますよー性格が悪いって事が
親の教育が悪かったのでしょうねー
東西線は和を意識してるのかな
どんどん営団ブザーが減っていくな
東武〜〜メモリア〜〜なぜ消えた〜〜😭
お江戸日本橋って向谷さん?
そうですよ。
千代田線はよーーーーーーー!!!!!!
HAYABUSAe653 乃木坂駅は出来ましたね!
まじっすか!!!益々地下鉄の魅力が増えてくる一方ですね(笑)
池袋のメロディ変えて欲しくなかった。
メトロもブザーがよかった。
俺のメモリアをかえせぇぇぇ
京阪は東西線の関西版
*あ*
遊び心満載で楽しいけど、仕事で都心を出歩くわしとしては、駅名と単純なチャイムの方が有難い。
確かにその通りだと思います。
東西線でこの春から通勤です。今日初めて乗ったんですが、、、、、
お願いです。メロディー廃止して!!
ただただ聴きたくない!
なぜ、強制的に聴かされなきゃいけないんだ??なぜ??
sennouji 個人の感想ですのできっとそんな声もあるのは承知しています。ただ発車メロディの意図が「駆け込み乗車を防ぐ為」ってとこだけは理解して頂きたいです。
社畜バーカwwwww
気持ちわかります。
こんなギラギラした曲を毎日聴きたくないですよね。
作曲者のエゴ丸出しで、本当にひどい出来です。
あ?向谷さんなめんなよ?
@@summer-fi6gh
その通りで、音楽は好きな曲を聴きたいのに、、、
東西線のメロディはくどいね。
音色がきつくて、音が面で迫って来て、息苦しさを感じる。
こんな曲で通勤したくない…けど東西線を使わざるをえない。
東西線はただの騒音。耳障りです。
東西線のメロディはひどいですよね。
イライラする曲を爆音で聞かされる。
作曲者のエゴ丸出しで、頭に来ます。
電車は作曲者のコンサートではありません。
コンサートなら退席出来ますが、電車に逃げ場は無いのです。
確かに東西線の発メロは
良いのもがあまりありません。
しかし、営団ブザーの様にいつ終わるか
分からないものより、時間が決められてる物の方が良いとメトロさんは考えてるんじゃないかなぁと思います
@@げすと-g8u ベルや営団ブザーだといつ終わるのか分からないのでメロディにしたほうがいいですよね〜